【GT7】国体
U-18の方がクリーンで見ていて気持ちよかった。
日本一を争う以上ある程度強引になるのは仕方ないのですが、一般の方は今までになく荒れてましたね・・・。
ただ荒れるのはそういう人間側の問題だでけはなく。
GTは大きなレースでは必ずXを使うのが恒例になってしまってますが、これ、そろそろやめていいんじゃないでしょうか。
Xのレースは高速域過ぎるせいで、どうしてもバトル時の制御が難しくなります。難しいというか、何らかの不利を被る際の予測回避もしづらく、被害も大きい。
そしてもう一つの大きな問題が、レースのたびにYAMさんが解説するのでもはやおなじみになってますが、ハイダウンフォース車は接近するとダウンフォース抜けが発生してしまうので、バトルが発生しにくくなってしまうこと。
この点はレースという競技性において大いにマイナスに働いていると思う。
私が個人的に市販車が好きというのもありますが、そしてGTは歴史的に市販車文化だったという老害的な思い入れもありますが(GTS以降はレース―カーがメインだとは思います)、市販車のレースの方が見ていて面白いという気持ちもあり。
でもその気持ち部分をおいといても、先日ネイションズカップの世界大会の方でも市販車寄りの車が採用されていましたが、みんな制御に苦戦していました。
つまりドライビング技術がより高いものを求められる、そこの技術の差が出やすいのが市販車だと思うので、そっちでそれぞれのドライバーのテクニックを見たい。