【GTS】 私がなぜGTをやるのか

私がなぜGTをやるのかについて。
※以下興味ある方だけ。
※実はこの話は明日以降に書く「本題」のための前置きのために書いているのですが、一応これ単体でも普通の話です。



私がなぜGTをやっているかと言われれば、それは「人と楽しく遊び、コミュニケーションを取るため」です。


実は私はレースゲーム自体はそんなに好きではありません。(嫌いでもないですが)


これを言うとたいていの人に「そうなの!?」って反応を受けるんですが(笑)、私はあくまで人と遊びたいだけなんです。そしてそれを通じて人と仲良くなりたいだけなんです。
だから手段がレースゲームである必要はホントはなく、他のゲームでも一向に構いません。

この、実は車もレースもあんまり興味ないという点は、レースゲームで知り合った人との会話でわりと頻繁に障害になります(笑)


ただ、これまでたくさんのゲームをやってきて、オンで人と対戦するゲームもやってきて、GTが最もこの需要に適していたんですね。
GTもスポーツモードだけなら他のオンゲと同様にしかならなかったと思いますが、幸い部屋という文化があり、そこで集まった人たちは「倒すべき相手」ではなく「一緒に遊ぶ仲間」という立ち位置になる。
また部屋で自由にチャットができ(オンゲでも定型文だけで自由チャットはできないゲームは多いです)、それにレースの合間にチャットに専念できる時間がある(オンゲでゲームプレイ中に会話は自由チャットができても厳しい)ため、とても人と人とが仲良くなりやすい。


さらに、レースゲームというジャンルが、相手を直接的に倒す、言い換えると邪魔する、やりたいことをさせないことによって勝つスポーツではなく、あくまでそれぞれが自分のやりたいベストを出し合った上で勝ち負けを競うスポーツであることもアドバンテージな点です。
格ゲーで対戦すると、相手にやりたいことをさせないように、自分だけやりたいことをするように戦うのが「当然」です。
ぷよぷよだって連鎖組もうとしてたら潰して邪魔するのが基本です。


でも、レースゲームは原則としてはお互いがお互いのベストを尽くした上での結果の数値(ゴールした段階での順位)を競い合うゲームです。

オンやスポーツモードで心がすさんでしまった人は
「んなことないわww ぶつけて抜く、相手を邪魔して勝つやつばっかだわww」
って思うかもしれませんが(笑)少なくともうちの部屋はそんなことなく楽しめる環境を作れてます。

私とランカーが一緒にレースしても、別に私のやりたいことを妨害されまくるわけではなく、私は私で最善を尽くした上で結果が付きます。
なので一緒に遊んだ後仲良くなりやすい(≒喧嘩になりにくい)んですね。


実際、GTでできたフレンドはGT5からの累計で200人近くになります。
(定期的に整理をしているので今現在の数がそれなわけではありません)
しかし、長年のゲーマーである私ですが、それ以外のゲームでフレンドができたことはほとんどありません。
そのことが最も「GTが人と仲良くなるのに適したゲーム」であることを示しています。



明日の「本題」に繋げるためにまとめ!
私がGTをやっているのは「人と楽しく遊び、コミュニケーションを取るため」です。