【GTS】 2019 ワールドツアー 1 パリ
本当に楽しかったです。
GTのリアルイベントは、ビジネス面では私には分かりませんが、盛り上げ面ではe-sportsでもかなりの成功例だと思う。
同じ国体競技のぷよぷよとは大違いだ。
本当に魅力的なコンテンツ。
ワールドツアー1となっているように、今後定期的にツアーしていってくれるのでしょうか。
楽しみすぎる。
もう毎月やって!w
日本人選手が今回は決勝に進出できなかったのは残念でしたが、これだけのメンツが揃っている以上そう簡単ではないだろうと思うし仕方ないです。
特に既に社会人であり日常的なGT時間すらほとんど取れない山中さんが敗者復活に回り、結果ダートで走ることになったのは、とてもそこまで練習に回す十分な時間はなかったはずで、あれだけ自分自身のミスを繰り返したのも仕方ないと思います。
そのこともあり決勝はWONGさんを応援してました。
3位おめでとう!
そしてRubilarさん強かった。
その上で勝ったことに対する気持ちの表れが見ていて感情移入。
Fragaさんは前回もモンツァでピットでの操作ミスをしていたので不運というよりは自分自身の責任が大きいと思います。
二度同じミスはいただけない。
先日のワールドファイナルと今回を見て、やはり車の差が問題なだと思いました。
特に市販車。
世界大会の市販車はそれ専用にBoP再調整されているので普段の私たちが乗った時のパフォーマンス差とはまた別ではありますが、TTSはタイヤ摩耗的にもストレート速度的にもかなり辛そうで、逆に自転車ことEタイプがNSXやR32、GRスープラと混ざってあれだけ走れるので、結局ストレートが速い車を引いたもの勝ちなように感じてしまいます。
特に連戦の中で最初のレースの順位は後のレースの順位にも大きく関わるため重要で、そこがくじ引きなのは改善して欲しい点。
ワンメイクのレースでも自分は全然構わないしスポーツとしてはその方がいいと思いますが、どうなんでしょうか。
もしくは見た目の車種だけ多彩にしたいなら、BoP調整でかなり大きな手の入れ方をして各車のパフォーマンス差を埋めて欲しい。(TTSとEタイプがコーナーもほとんど変わらない、直線もほとんど変わらないというくらいに)
次回のツアーがいつあるか分かりませんが、今度は日本人選手が活躍してくれることを期待!