【GTS】 イベントの集客

最近GTSでもイベントを始めた(というより自分的にはGTでのイベントを再開した、と言った方がいい)わけですが、その集客におけるスタンスについて。
※読んで楽しい記事ではなく自分が語っておきたかった系なので最初から畳みます



イベントの集客においては全体へのアナウンスを中心として、個人へのお誘いの声がけはしない方針にしています。
まだイベントに参加したことがない初の方にはきっかけが必要だと思うのでそれに関しては個別に声をかけていますが、一度でも参加したことある=既にきっかけが必要ないと思われる人にはもう直接の声がけはしていません。
あくまでニュースフィードに募集告知を流す、ブログで同様、部屋であくまで全体に対して宣伝を行う、だけでやってます。
それを見て、自分自身の意思で参加を決め、自分自身から参加の意思表示をしてくる形をとってもらってます。



これはGT6での多大な反省を踏まえてのことです。
GT6では進む過疎化によって通常の部屋運営では人が全く集まらない状態になったことにより、イベントを企画してそこでフレンドたちで集まるという形をとっていました。
自分が企画運営作業の部分を担当するよ、準備して声かけて盛り上げて後処理もして、まあフレンドなんだしそれでもおかしくならずに一緒に楽しめる形でやってくれるよね、そう思ってかなりのサービス精神で行っていました。



結果――かつてフレンドであった人たちの態度が、どんどんお客様になっていきました。



お前が企画したイベントに参加してやってるんだぞ、お前が声かけて誘ってきたから出てやってるんだぞ、お前が俺を楽しませろよ、俺は何も行動も協力もしないけど不満があったらぶつけるわ。
いやむしろ協力してやってんだろ。参加してやってんだから。



いざイベントの部屋を開いてもそこで運営の案内、指示も返事もせず無視して好き勝手にし始める態度にさすがに不満を言うと、文句を言った主催のせいでイベントが楽しくなくなった、と攻撃の矛先がこちらに。



大げさに聞こえるかもしれませんしイベント運営の現実を知らない人には信じられないかもしれませんが、これがGT6で現実に起きていた状態です。
かつてフレンドであったからと信じる気持ちをもってその状態でも我慢しよくなってくれるだろうと期待して半年くらい頑張ったのですが、何かを頑張るのは私だけで状況は悪化するばかりになり、理解者も協力者もおらず、ついにはイベント運営をやめてしまいました。



その経緯があったので、GTSを始めてもずっと、イベント企画は敬遠していました。
ベントレース自体はやりたかったけど、イベント運営をやりたくなかった。
一年たった今、やっと腰を上げてイベントをやっています。再び今のフレンドを信じて。



GT6で学んだことは、こちらが積極的に声をかけすぎてしまい、よくしてしまいすぎると、かつてフレンドであった人たちですらお客様になっていってしまうということです。
これを踏まえて、GTSでは個別の直接の声がけはしないように方針を決めています。



ET杯の第1回では初の人が結構いた事から直接の声がけをある程度しましたが、第2回ではそれも同じ人にはもうしないようにしています。
結果、第2回以降はそこまで人集まらないかも?とは思っています。(現状日常的にGTをしておらずフィードも読まないし部屋での宣伝も聞けない=イベントに気づいていない人が結構多い)
でもそれは仕方ないです。基本的には人数集まらなくなったらそこでイベント運営は終わろうと思っています。直接声をかけていくという形の集客努力は(悪い方向に進んでしまうため)しないつもりです。
あくまで集まるんだったらイベントやろう、であってイベントやるから集まってもらおう、ではない。
この2つの違いが大差であり、非常に大事なこと。