【GTS】 肩ロース(300円/g)
今日も肩ロース。
今日はミニクーパー祭りとスープラRZ祭り、SFR祭りが主に発生。
誰かが乗った車に自然発生的にみんな合わせる流れが多いです。
最後の方にやったakiさんとのRX7バトル。
速さ負けしとるがな・・・orz でも楽しかった!
肩ロース(もういい)カタロニアについて。
3日ほどカタロニアで満室レースを行ってみて感じた印象。
やはりここは初心者歓迎のレース部屋としては向かないなと思いました。
と言ってもバトルができないというわけではなく、誰かが挙動乱した時にかわすスペースすらないというわけではないんです。(鈴鹿やニュル北がこれ)
最大の問題はコーナー中心のコースであって、抜きどころが難しいこと。
コーナーできれいにラインを残し、きれいにサイドバイサイドして抜くのは結構難易度が高いんです。初心者に簡単に求められることではない。
そして抜きどころが難しい事自体が問題というより、真の問題はそのためコーナーで強引に仕掛けてくる人が多くなってしまうことです。
ここに書くとその常連さんも見るのであれですが、それを分かった上で書くと富士の時にはフェアだった常連さんですらここだと結構強引気味。
ただ強引に仕掛けて抜かれるだけならまあ(自分は)いいんですが、強引な仕掛けは大人数のレースでは大抵の場合事故を誘発するので荒れやすい。
コースアウトしてしまった場合にコース内の車を優先せずに復帰したり平然とショートカット(シケインなど)で復帰する人も多く非常に残念。
自分が損をしないこと、自分の権利だけは守ることよりも、自分の権利を放棄してまでも他の人にも損をさせないこと、事故を起こさないことを重視するタイプの人が必要以上に負けやすいため、フェアを意識してる人ほど楽しみにくいレースになります。
レース(というか部屋)としての印象はそんな感じですが、別途自分自身が走るという意味での感想。
単純に、単走する時のアタックとしては面白いです。いろんなレイアウトが上手く組み込まれているので攻略し甲斐がある。
が、大きな問題が最終シケイン。
あそこをショートカットするかどうかが(ホームストレートに向けての立ち上がりになるため)かなり大きな違いになってしまう。
あそこを速く走ろうと思ったらある程度の車高を持たせた上で縁石の突起してる部分をちょうどタイヤの間で跨ぐように走れば大幅に速くなります。
これはかなりのショートカットラインなのですが、一応ショートカットペナにはならない様子。
しかし自分はシケインをショートカットするためのセッティングだったり、走りの突き詰めだったりをする気になれないので、普通に走ってます。
実際、リプレイなどを見ると明らかに他の人は自分よりショートカットさせて走ってます。
結果、いつもあそこで他の人に大差をつけられます。
ペナにならない以上「正当なライン」ではあるのですが、繰り返しになりますが自分はそこを突き詰めようと思えない。
しかしタイム差にはガッツリ出てしまうのでなんか萎える。
自分のカタロニアに対する印象は現在そんな感じです。