【サッカー】 日本 vs パナマ

遅れて今日見ました。
つまり最近そのくらいGTの方にハマってたってことですが(笑)



結果は大きく勝ったものの内容面で問題点が多いように見えました。


個々の面はもうおいておいても、一番気になったのが前線の選手が内側に密集する傾向にあったこと。
バイタルエリアペナルティエリアは攻撃の選手が多ければ多いほどいいわけではなく、むしろ多すぎると当然相手の守備の選手もそこに集まるのでスペースが消え、仕事がしにくくなります。
実際人数がいるにもかかわらずその人数が全然生きないケースが多々ありました。
せめて人数が多い場合はその分斜めの動きで形を変え動かしていく必要があるのですが、足を止めてただ待ってる選手が多く、それじゃボールは出ないし出てもなんにもできません。



今回は得点を取った選手自体はそれぞれにいますけど、実質的に2点は原口のゴールのようなものです。
逆に言うと前線の選手でチャンスを作れるレベルまで相手を崩す仕事ができてたのは彼くらい。



室屋のあれに関しては「撃てよ!!」って思いはしましたが、当人自身が後悔、反省していたようで二度目の時には撃っていたので帳消し。
皮肉にも二度目のチャンスの方はパスを選択した方がいいケースではあったのですが、それでもあれでいい。
逃げた自分を正当化せず、きちんと反省してちゃんと次には戦う選択をした、成長に繋げた、その事が大事。