5-1
編成。
この海域はイギリス艦は全員出す、という方針に基づいて編成しました。
あと旗艦(第1、第2とも)はイギリス艦。
まあ5-1に関してはそれにあたって障害となるような部分はありません。というかぶっちゃけすごい楽なので何でもいい。
ロシア艦はどちらかというと5-2の方が「出番」だと思いますが、あっちはドイツフランス艦だけで枠がいっぱいなのでこちらで使うことに。
(ただしガングートは枠があるので5-2で使います)
海外艦に関しては基本的にその国の主砲載せるという方針でやっているのでそれを載っけていますが、駆逐軽巡に関しては秋月砲★MAXか否かで大差になるので防空がキツイようならそっちを使うこともやぶさかでない感じ。
でも今回はそこまでキツくなかったので普通の主砲。
基地はボス集中。
支援は道中、決戦とも。
結局削りからラスダンまで全て昼で終わってしまい、せっかく活躍の時!と嬉しそうに魚雷抱えていったジャーヴィスが寂しそうにしてました。
5-2
編成。
ここは最初5-1と同じくフランス艦とドイツ艦を全員出す、という方針でU-511やZ1/3も入れてやっていたのですが、流石に無理だったので苦渋の決断で降ろしました。
U-511(潜水艦)に関してはデコイとして攻略方法の1つにあるくらいですが、水上でこれをやる場合実質ダメコン必須であり、ダメコン使わない主義のうちだとゆーちゃんをボスに届けることが至難の業過ぎました。
同じくZ1/3はCIもできないし、対地をさせるにしても大発系載らないしで特効を持ってしても基本的に役に立たせることができない状態で、ただでさえボスの手数が足りなかったので断念。
結局まあこうなるだろうと思ってキープしておいた日本艦の主力たちを出して攻略しました。
冬イベでこのために運改修頑張ったプリンちゃんと長波の活躍の時でそれはそれで嬉しい。
コマちゃんはこの装備で陸上に対し恐ろしいダメージを出すのでただフランス艦だったから編入したというより主火力でした。
そして満を持してのトリプルロケラン淀さん。
航巡に関しては三式弾を装備しても結局ほとんどダメージ出してなかったので、この装備がよかったのかはよく分かりません。(もし意味ないなら水戦積んでグラーフの艦戦負担を減らすという手もあったと思います)
基地は潜水マスに1、ボスに2。防空は無視です。
水上で行く場合、最初の潜水マスさえ通り抜けてしまえば連合の第2保護仕様によりボス夜戦まで第2が健在であることがほぼ確定する(ボス戦二巡目でたまに砲が第2に向くくらい)ので、潜水マスに基地を1さく価値はかなり高いです。
5-2は結構難しく、この状態で夜戦に入ることがザラでした。
ともかく友軍頼み(笑)
そこから友軍が港湾を沈めてくれた後、
嫁(本妻)の黒潮が決めたあああああああああああ!!!!
嫁がゲージ破壊するのはこれで二度目です。嬉しい!
5-3
編成。
純正欧州艦隊。
最初は純正海外艦隊で組むくらいの程度で考えていましたが、欧州艦に限定しました。ロシア艦すら対象外。
その上で、5-2で苦渋の決断により断念してしまったゆーちゃんとZ1/3に出番を与えました。
5-3での潜水艦はデコイにすらならず、陸上敵もいないので第1だと攻撃に全く参加せず、完全に1枠削って戦うようなものですが、それでも組み込みました。
5-2のせめてもの罪滅ぼしです。
第2に至っては上から4人が全て夜戦でもカスダメ要員というハンデっぷりでフィニッシャーがプリンちゃんと、かろうじて特効連撃のビスマルクという状態。
まあそれでもなんとかなります。
基地はボス集中。
支援はボスは特効で殴るゲーなので送りませんでしたが、逆に道中がゆーちゃんがいる=その分空母部隊が戦力不足で開幕が弱いのと、Z1/3がいる=レベルが低いこともあり大破要因であることから、その分の不足を補うために支援を出しました。
特効で殴るゲーで基本的にはボーナスゲームでしたが、最後はビスマルクが決め。
force.H、機動部隊旗艦、アークロイヤル。
報酬のネルソン装備とネルソン本人。
なんか自分のど真ん中ストライクではないのにかなり好みです。この娘。
堀も既に終わっているので、私の初秋イベ、これにて完!