【サッカー】 日本 vs ブラジル

ブラジルファンとして強いブラジルが見れて満足。
やっぱりプレーレベルが一段も二段も上だなぁと思いました。
つか今ってオスカルがスタメンに入れないレベルなんですね。ブラジルの層の厚さハンパない。



今回の試合は収穫の多かった試合です。



前半と後半で日本の戦い方が違い、また結果も違いましたが、これは前半がダメだったというより、2つの戦い方を試してみたということだと思います。
こういう格上のチームと戦う時に、ベタ引きするのか、前からプレッシャーかけに行くのか。
基本的に格上相手だと守備的、守備重視にならざるをえないのは当然だと思いますが、その守備重視の際のやり方はどっちがいいのか。


前半はリトリート寄りで、後半はプレス寄りでした。
ブラジルの「抜いた」ところはあるにしろ、結果として後半の方が上手く行っていた。
言い換えると、世界トップを相手にしても、日本はプレッシング戦術で戦えなくはないということがわかった。
「勝てる」「五分に渡り合える」ではなく、「戦えなくはない」です。
これは基本的には格下側になる日本にとっては十分な収穫。



もう一つの収穫は、1本目のPKに繋がったファール。
「PKに繋がったから吉田のファールがダメ」などという単純な話ではありません。
あのレベルの行為は、従来は日常茶飯事というか、普通に行われている行為ではあります。
それがVARというシステムが導入された時、発見されやすくなり、ファールを取られやすくなる。
実際、VAR導入試合ではこの手の行為が激減しているというのが今の世界サッカーでの動向です。
日本はまだVAR導入試合の経験が浅く、そこへの対応ができていなかった。ので「今まで通り」ファールをしてしまった。


あれは吉田個人に対してだけでなく、日本代表全体に対して勉強になったシーンでしょう。
VAR導入試合とそうでない試合では、ペナルティエリア内での戦い方が変わってくる。
それを痛い代償を払って学んだということだと思います。次に活かして欲しい。