【GTS】 四駆
乗ってない車に乗る週間で、今までずっと避けてた四駆、WRXに乗ってみました。
※人によっては刺激の強いと感じるかもしれない結構正直なことを書いてるので、そういうの大丈夫な人だけ。
避けてた理由は2つ、1つは無双車でみんなが乗りすぎるから。
N300はTTS、Gr4はGTR、もうこれしか見ません。6割以上がこれ。海外の方は比較的いろんな車に乗る傾向がありますが、日本人はほとんどこれ。コースによってはウィローでエヴォーラが増えますが、それもエヴォーラがウィローでは速いためで、ホントみんなその辺目的は一つですね・・・。
で、そのため今回四駆に乗るに際しても無双側のTTS、ランエボを避けてWRXを選んだんですが――
四駆に乗ると車の運転が下手になる。
これがずっと四駆を避けてた2つ目の理由です。そして今回乗って、やっぱりそうだなと再認識しました。
四駆は本来アンダー傾向になりやすいのですが、GTSに収録されている四駆は優秀なのか、曲がる四駆が多い。
今回選んだWRXはその中では車重の重さもありデフォルトではアンダーな方ですが、これはセッティングによって消せるので、そうすると、立ち上がりに無理やり踏んだ時に四駆だからオーバーも起こさず、しかし四駆なのにアンダーも起こさず、エヴォーラ以上のコーナリング力で「全力で踏んでるのにちゃんと曲がりながらそのまま加速して立ち上がれる」動きをします。
繊細な操作が必要ありません。オーバーもアンダーも起こさないのでただ加速したい! バン! ってアクセル踏めばそれでいい。
エヴォーラ(MR)でタイムを出す場合、出るのは出るけど非常に繊細なことをして難易度の高いことを成功させればタイムが出る、という感じになります。
そして失敗した時のリスクもかなり高い。
その上でタイムが出る分にはいいんです。
しかし四駆だと難しいこと考えずにバン!と踏むだけでいい。技術も要らなければリスクもない。
それで同じように速く走れてしまう。
荷重移動とかタイヤの縦横のグリップ調整とかトラクションの制御とか姿勢とか、そういうのを丁寧に考える必要がありません。
いえ、トップランカークラスを目指すならその辺やはり難しいことを考え、難しいことをするんでしょうが、少なくとも私のレベル帯ではMRと四駆では四駆の方が圧倒的に「いい加減」に乗れます。
自分の走りの駄目なとこ、強引なとこが結果に出にくいからごまかせてしまう。
かなりドライバーを「甘やかして」しまう。
だから四駆に乗るのは車の運転が下手になりそうです。
そしてそれはつまり、乗ってて楽しくないということです。自分が出したタイムじゃなく、車が出してくれたタイムになる。
自分はやっぱり、GTSでもRWDをメインに乗ることになりそうです。