ブランズハッチインディとも今日でお別れ。
タイムは結局0'55.441まででした。
しかしまあ、上位陣の圧倒的TTS率(笑)
実際TTトップ10もTTSとランエボの二色塗りでしたし、長いストレートがない分このコースは特に四駆が強い。
消えてしまうのでタイムメモ。
コース | クラス | 車 | タイム |
---|---|---|---|
ブランズハッチ | N300 | エヴォーラ | 1'46.545 |
ドラゴントレイル | N300 | エヴォーラ | 2'05.9xx |
ブランズハッチインディ | N300 | エヴォーラ | 0'55.441 |
ウィロー | GR4 | シロッコ | 1'20.923 |
今週はガチで走り込むブランズハッチインディ/N300と、大して練習せず気軽にレースバトルを楽しむドラトレ/Gr4という感じで走りました。
Gr4の方は予選タイムすら出さずに、自ら最後尾集団に混ざってのレース。
と言うかそもそも乗った車がGr4界のフォーカスことメガーヌ(笑)
そうした理由の一つはSR判定の検証のため、あえて荒い所に混ざりたかった(笑)のと、いいタイム出そう、勝とうという意気込みなく気楽に走りたかったため。
DRに関しては最後尾近くからスタートして最下位になる分には大して落ちないようです。
現在のDRシステムでは勝敗だけがレーティングに関係するため、非自己責任でクラッシュを受けた場合やフェアを優先するためにアクシデント時にちゃんと外に逃げて他をやり過ごすことをした場合にDRがガッツリ下がってしまうので、DRを気にしだすと非常にストレスの溜まるレースになってしまいます。
でも私はDRに振り回されて楽しさを見失うGTなんてまっぴら御免なので、その意味でもこのお気楽Gr4はそれはそれで楽しかったです。