結果だけを見れば勝たなければいけない試合。
先制点を取れたこともそうだし、決してイラクに大きく崩されず、ちゃんと守れていたという意味でも逃げ切りたかった。
失点のシーンは仕方がないという側面はあります。
吉田のあの判断は冷静で間違ってはなかったし、ちゃんとブロックも最後までできていた。実際ちゃんと川島の懐に一度はボールが収まった。あれが何故こぼれてしまったのか私もよく分かってませんし、誰かのミスのせいとは言えないプレーでしょう。
ただ、先程も書いた通り、今日の守備はよかった。
局面局面での1対1の体の入れ方やカバーリング、飛び出す判断と飛び出さない判断など、守備はいい仕事をできていました。
失点しての引き分けということで守備が槍玉に上がりそうですが、実際は守備より攻撃側の問題でしょう。今日の試合に関しては追加点を取れなかった攻撃陣の方が責任は大きい。
もっとサイドからの崩しを使えなかったでしょうか。
イラクには速いパス回しに弱い、ボールウォッチャーになりやすいという弱点があった以上、そこを突いて欲しかったのですが、足元に止めてゆっくり回すことが多くてその欠点を日本の方から欠点じゃなくしてしまっていた。
布陣に関しては、原口トップ下本田サイドハーフという起用は、結果的に逆の方がよかったと思います。
原口がトップ下で起用されるケースが初めてなので、原口ならではのトップ下での輝きがあるのかと思っていましたが、残念ながら今日の試合ではそれは見られませんでした。
逆に司令塔の才能を見せる本田、典型的シーンが、カウンターの形になって本田ともう一人左サイドを駆け上がる選手がいる中、首を90度振ってまで一生懸命右のスペースを見ていたシーン。
あそこが空く、あそこに誰かが走ればチャンスになるという本田の判断は正しく、また本田が何度も見たのはそれをチームメイトに伝える意志もあったと思いますが、周りがそれを理解して走ってくれなかった。
あれだけサイン出されたのに本田が出した後一生懸命走ってボールを追いかけているのでは本田の好判断が台無しです。
話を戻して、本田にこの司令塔の能力がある以上、本田の方をトップ下に入れて両サイドハーフを従来通り原口と久保にしてほしかった。
ボランチに関しては、「一軍」にあたる長谷部山口がいないということでの井手口遠藤でしたが、やはり二人同時に経験の浅い選手というのは厳しいものがありました。
前半の最初はDFの前のスペースを空けて自由にさせてしまうケースが多く見られ。
二人は懸命に頑張ったとは思いますが、彼らがいるから頼もしい、というケースは少なく逆に不安な場面が多かったです。
残り2試合のうち1試合勝てばいいという状況で決して絶望的な状況ではありませんが、W杯予選は1位通過を望んでいます。
だから1回は負けれる、ではなく、残り2試合を両方勝つつもりで望んでいって欲しい。