最終予選で最高の試合内容。内容に満足。そして結果も満足。
その上で新たなメンバーとともに、新たな戦い方を作り上げていました。
書きたいことがいっぱいあるので順次。
メンバー
非常に珍しく、本田、香川、岡崎の御三家が全員スタメンから外れるという采配。
これは大きく評価しています。
今までも再三言ってきましたが、選手起用は調子の善し悪しで積極的に代えていって欲しい。
その上で、最近はこの御三家の陰りもかなり目立つようになってきていたので、もうスタメンが当然、出て当然という起用はして欲しくない。
今日代わりに出た清武、久保はいい働きをしていたので、今日の交代は負傷に依る部分もあったためしょうがないのですが、それがなければそのまま最後まで行かせても良かったくらい。
新戦力
今日は新戦力が各々いい仕事をしていました。以下個別に。
大迫
大迫はブラジルW杯の頃はそこまで目立ったパフォーマンスを発揮できていませんでしたが、かなり成長したのですね。
起点となれるCF、ポスト役でキープできるCFというのは日本に非常に少ない人材で、これまでは本田がその位置として一人奮闘していましたが、その本田も最近はあまりその強さを発揮できなくなっていた。
そこに現れた大迫という人材。実際ハリルも絶賛しているようですが、監督としては、日本代表としては本当にずっと欲しかった役割を担当できる選手でしょう。
その上で彼は非常にチャレンジ精神が強く、また自分が決めたいという気持ちが強い。
この気持ちはCFとして必要。サンフレのウタカがこれがないためせっかく持つポテンシャルに対し相手に脅威を与えないというのをいつも嘆いていましたが、この前向きなプレイは相手としては非常に脅威でしょう。
そしてCFが相手DFに脅威を感じさせること、それ自体がチームに対してもプラス。
原口
新戦力というよりもはや不動の地位を築いた感のある原口ですが、本当にいい仕事をする。
今の日本代表のトップワークという意味でのエースは彼と言っても過言ではないでしょう。
攻撃面での積極的な動き、前へ進む仕掛けは安全なパス、スローダウンに逃げる傾向のある他ベテランの中で、彼の持つ前進力です。
ドリブルで仕掛けるというのは宇佐美も似た選手ですが、それプラス走っての抜け出しもあるため仕事の幅が広い。
そして仕事の幅が広いという意味では守備面での貢献。
あれだけ走り、あれだけ守備に体を張るサイドハーフは日本代表にはいないでしょう。
正直彼の存在が本田や他のサイドハーフが出来ていないことがあることに気付かされます。
サイドハーフのレベルを一段階上げ、言い換えればハードルを上げた選手でしょう。
久保
浅野が期待の若手枠として抜擢される中、その意味でなら抜擢される存在だと思っていた久保が予想通りのメンバー入り。
正直、純粋なパフォーマンスでは現時点で久保の方が上だと思います。できる仕事の幅が広い。
この久保も今日は守備面での貢献が目立ちました。
彼に限りませんが若手はこれから売り出す立場でもあることから非常に動きが積極的で懸命であり、これは日本代表にとっていいことだと思います。
プレスと距離
新しい戦い方という意味で今日刮目したのは、ボールの刈り取り方の部分。
日本代表はどちらかと言うと距離を取り足を遅らせ、取ることより抜かれないことを重視するマンツーマンが多く、足を伸ばしてボールを刈り取ることをあまり出来ていませんでしたが、今日はポジショニング(飛び出し)にしろ、そこからの相手への体の当て方にしろ、最後まで足を出し切るところにしろ、とても「貪欲に」「しつこく」「諦め悪く」ディフェンスをしていました。
これは守備的な意味でのデュエルでしょう。そして今日の試合ではそれが顕著であり、また効果的でした。
これも若手ほど貪欲な傾向があるので(途中交代で本田と香川が出てきた時はその辺の泥臭さがやはり足りないなと感じさせられました)、この意味でもどんどん新戦力に切り替わっていって欲しい。
新しい日本代表
徐々に若手に切り替わりつつあるなという印象を受けます。浅野、久保は完全な若手枠としてロシアだけでなくその次のW杯まで見据えられる選手ですが、出場機会をお情けでもらうだけなわけでなく、ちゃんと活躍しているのが嬉しい。
また、宇佐美、原口、大迫、山口、清武は若手とまでは言えない年齢かもしれませんが、新戦力として加入し、十分に中心選手として台頭してきている。
いつまでもパフォーマンスの落ちた本田香川岡崎に頼り続ける日本代表ではあってほしくないので、このまま新しくなっていって欲しい。