あれからずっと観てます。
秀吉の人物像が好きです。役者さんの演技含めた話ですが、秀吉の多面性(元平民の出で兵士とも気さく、人を引き付ける人懐っこく陽気な性格、しかし一方では自己中心的で独裁的)がよく出ている。
このドラマは配役や人物像で結構抵抗がある登場人物も多いですが、秀吉が一番上手くハマってる気がします。
家康の人物像は最初かなり抵抗があり今でもありますが、ただ、真田が徳川の与力となり頭を下げるシーンで、あの家康であったからこそ真田の悔しさ、心中がよく表現されていたので、その意味であれはあれで狙い通りだったのかと今は思っています。
今でも一番配役が残念だったのは信長です。あれだけ大々的にカリスマのように演出しておきながら、ただのおっさんやん(笑)
他に好きな登場人物(配役)は、上杉景勝、直江兼続、石田三成。
あの辺の真面目系は個人的に好きなのかもしれません。真面目が故にうまくいかない、そういうのには感情移入します。
あと出浦が好き(笑) あのことあるごとに悪いことを考えるキャラ(笑)