【艦これ】 陸奥記念館

直接艦これではないですが、地元にある陸奥記念館に行ってきました。

地元と言っても片道2〜3時間。かつそんなデカデカとした記念館ではないので、ドライブの口実というのが半分。
以下その日記です。




錨。実物を綺麗にしたもの?




中はこんな感じです。




でっかい陸奥の模型。






デカすぎて一枚に収まらなかったので三分割でアップ。
船の上に小舟がいっぱい載ってるのが、へーそうなんだって思いました。
ちなみに陸奥といえば曲がった煙突を思い浮かべる方もいると思いますが、二次大戦時は改装されてこの姿になっていたそうです。




正面から。




内部構造。
当然ながら弾薬庫とか火薬庫がデカデカと存在し、戦争用の艦船では攻撃を受けると引火で誘爆とかも日常茶飯事?なのもうなずけます。
そして「漬物庫」「醤油庫」ww




兵員の寝室。
これは再現したもので、ホントはこんなに小奇麗じゃありません(笑)




リアル水兵服。
一番近いのは五月雨、涼風?




第三砲塔の引き上げ時の写真。
原因は未だ持って不明だそうです。



ここからは一緒に置いてあった別の艦船の写真。
写真を拡大するとプレートに艦名が書いてありますが、拡大する前に分かるでしょうか?w

これは簡単ですね。
ああしかし空母かっこいいなぁ。ただのシンプルな板?しかないくせに戦艦並みにかっこいい。




艦船ファンでなければ既に難しいですが、これはなんとか分かりたいところです。




この辺から難問w




これが分かったらプロ(?)
と思いきや、これは拡大しなくてもプレート読めちゃいますね(笑)




まあそんな感じで(半分晴れの日のドライブを)楽しんで来ました。
陸奥記念館はある場所が周防大島という島の端っこなので必然的に島の海岸線を延々と走ることになり、それ自体が気持ちよかったです。