【GT6】 ガチ耐久第9戦:レッドブルリンク耐久 要項
実施は二週間先ですが、ガチ耐久第9戦:レッドブルリンク耐久の要項を発表します。
(ガチ耐久は事前に入念に練習して臨んでくれる方が多いので、今後も十分な練習期間を確保するため二週間前要項発表を基本にしていきます)
今回も前回と同じ、CL/CSの2日、2会場制です。CSのニコ生配信も同じ。
一般参加ありの基本誰でもウェルカムなので(速い人だけが楽しむためのイベントではありません)、ブログ見て参加しようかなと思った方は是非!
要項はこちら↓
※前回参加した方は、青字部分だけ読めばOKです。あとは前回と同じ説明になります。
■イベント規格
- 2会場(A会場、B会場)に分かれ、それぞれ同レギュでレース(Challenge)を行う
- それぞれの会場の上位7位がChampion Shipへの出場権を得る
- 出場権を得た者が翌日、1つの会場に集ってレースを行う(レースのレギュは周回数以外Challengeと同じ)
■日時
- Challenge(以下CL):10/11(土) 22時〜
- 2部屋建ちます。A会場はaonoがオーナー。B会場はgrandprixm3がオーナー。
- Champion Ship(以下CS):10/12(日) 22時〜
- aonoがオーナー
- どちらも、部屋自体は21時くらいから開きます。
■レギュ
- レッドブル・リンク
- CL:23Lap/CS:28Lap
- 市販車
- コンセプト、プロトタイプ、ゼッケン付きの車はNG
- CLとCSは同一の車で出走する(セッテは変更可)
- PP500/Sタイヤ
- 車重1000kg以上
■レース設定
- グリッド:CLは予選あり。CSはCLのタイム順
- 消耗:すごく速い
- ペナ/ダメ:なし
- スリップ:弱
- ナイトロ:禁止
- アシスト:スキリカ以外自由
■レース注意
- 初参加の方はレースマナーの方針についてお読みください → レースマナー
- ストレートエンドでのオーバーランを前提としたコーナリングはNG
- ミスやバトル上はみ出るのは見逃しますが、わざとはやらないよう、お願いします
■参加資格
- 勝ち負けよりフェアプレイを優先できる方
- 相手には譲ってもらうけど俺はブロックしてやる、とか、俺はスリップ使うけどスリップ使われる時は蛇行してやる、という方はご遠慮ください
- ミスなどをして大差になり勝負権を失っても途中抜けせず最後まで走りきる方
■規格詳細
- CLでA、Bどちらの会場に入るかは任意ですが、できるだけバラけるようお願いします
- 特にCSに進出濃厚な方々は分かれていただきたいです
- フレンドとともに参戦して、フレンドと同じ会場で走りたい、などは可
- CS出場権を得た方は、出場義務はありません。ご都合に合わせ辞退していただいて大丈夫です
- その場合の繰り上げ出場はありません。CSは「最大14名」で行われます
- CSに出場できないことが最初から分かっている場合も、CLに出場していただいて問題ありません。(CSのためのCLではなく、あくまでスペシャルマッチ的な位置付けでのCSです)
- CSの中継(後述)を行うaonoは、CSには出場しません。(CLには出場しますが、いないものとして上位7人をカウントします)
- CLとCSの周回数を分けたのは、CLによって戦略バレをした状態でCSを戦うことを避けるためです
- より正確には、戦略バレを避けるためにCLでは「手を抜いた戦略で」走る行為を回避するため
- CLの別会場の結果は、リザルト(乗った車と順位、タイム)以外は情報提供しません
- CLの2会場の参加者合計が16人以下の場合、1会場に集合しなおした上で1レースだけを行い、それにてイベント終了とします。その際の周回数設定はCSのものとします。
- VCは運営以外使用禁止です。(ビフォアーもアフターも含めて) CSに関しては運営もVCを使用しません。
■CSの観戦
今回は、レッドブル・リンクの特性、そしてCLとCSの2レース制であることを利用した周回数設定にしてみました。
まず、レッドブル・リンクは直線加速区間が長く、タイヤの摩耗より燃料消費の方が大きいサーキットです。
ほとんどの車では、燃料切れるまでただ全力でぶっ飛ばすだけで、タイヤはそのまま保ちます。タイムが落ちすぎない程度の残量を残して保ちます。
よって、車の燃費によって1PITと2PITに分かれるようにすると、後者の車にはほぼ勝負権はありません。(ピット回数増やす分ガンガン攻めてラップタイムを上げる方向、という戦略が使えません)
そこで、CLは、ほとんどの車が1PITで走りきれる周回数に設定しました。
その上で、CSは、ほとんどの車がギリギリ1PITではいけない周回数に設定しています。
逆に言うとCSはタイヤに余裕を残してるのに2PIT、という周回数なので、タイヤ事情でピットインするのではなく、戦略的にピットインするイメージ。
単に周回数を3等分したLap数でピットインする必要がないので、アンダーカットを狙ってピットタイミングを測ったり、前が詰まってる時にピットで位置をずらしてロスを避けたり、逆にスリップ使われそうなのでピットに逃げたり、そういった事前の計算ではなく状況に応じた即時判断でのピットインによるレース、を、CSでは想定しています。(ある方がテンション上げそうな設定w)
しかし、逆に100Lで全開14Lapいける車を見つけてくるか(私の検証ではエリーゼでも無理でした)、もしくは燃費走行でそれを実現すれば(但しコース上、タイムを大きく落とさない燃費走行はかなり難しいです)、ピット回数を1回減らせて大きなアドバンテージを得られる、という設定でもあります。(ある方が(ry )
純粋に速さ勝負がメインとなるCL。
ピット戦略もしくは燃費走行での勝負となるCS。
そんな感じです。
2レースで求められるものが違うことにより、車選びには悩むことになるかと思います(笑)
燃費だけを求めて車を選んだら速さが足りずにCLで敗北、なんてことも!?
練習会ですが、10/3(金)、10/5(日)、10/8(水)、10/10(金)の予定です。
(例のごとく10/10は練習会の最後にプレマッチを行う予定です)
無理に全日出る必要はありませんので、都合よい時に一緒に練習しましょうd( ̄ー ̄
(今回はレース特性上、当日までせっかく発掘した車を秘匿したいという場合もあるでしょうから、練習会は出ないという選択もありです)