【GT6】 VCの使用について
前々からずっと思っていたVCに関する問題と今後について。
直接的な特定の人非難に見えてしまうことを避けるため、あえて特に何の問題もなかった日数を間に挟んで今書きました。昨日一昨日に何かあったとかではなく、うちの部屋でVCがよく使われるようになったここ半年間で感じていたことです。
先に結論を。
VCは今後使用する(というか使用を許可する)機会を減らしていこうと思います。
VCは非常に強力なコミュニケーションツールですが、だからこそ空気が読めない人が使うと簡単に場を壊すツールです。
リアルの会話でもそうですが、声を大にして1人(もしくは数人)で騒ぐ人が、場を強制的に制圧しやすい。
リアルの場合はまだ、どこかでそういう人がいても、別の場所では別の会話をすることができますが(会話をマルチスレッド化することができる)、VCは一人がしゃべると全員それを聞かざるを得ず、別の会話を挟みようがなく(会話がシングルスレッド)、だからこそ空気が読め、周りに配慮できる人たちだけで使わないと一瞬で場が壊れる。
そのことを理解してない人が、(いい年した大人の中にも)結構多い。
Aさんとその仲間が集ってる部屋は、その人たちが楽しく過ごすためにやっています。
そこに入ってきていきなりそれまでの話関係なく一方的に自分の話だけをし始めたり、Aさんの部屋の人たちには全く用がなくてそこにいる俺のフレにだけ用があるとその人とずっと話し始めて元々の部屋の人たちを置いてけぼりにしたり。
集団で来て本来の部屋のメンバーを無視して自分の仲間内だけで大騒ぎしたり。
自分の家でやるのなら勝手だと思いますが、それは他人の家に上がり込んだ上でやることではないと思いませんか?
残念ながら、この話に心当たりがある人は1人や2人ではないはずです。
うちのコミュニティは、比較的コミュニケーション能力がある方が集まっている傾向があります。
ここでいうコミュニケーション能力とは、話術ではありません。自分のしゃべりの方に相手を従わせて、ノッてこさせる形を作る力でもありません。
私にとってコミュニケーション能力とは、「周りに対し配慮し、相手と仲良くなろうという意思を持って自分と相手双方が自然と楽しく会話できる空気を作れる力」です。
うちのコミュニティに、話が上手い人は少ないです。VCを渡した時、絶え間なく話題を出ししゃべり続ける能力がある人も少ないです。
しかし、そこにいるみんなで楽しもうという意思と気配りがあります。これがうちのコミュニケーション能力。
例えるなら、うちのコミュニティには、飲みに行こう!がバーで静かにゆっくり語り合おう、お互いのペースで行こう、になるタイプが多いです。
和民で盛り上がって馬鹿騒ぎしようぜ!の方ではなく。
いや馬鹿なノリはうちでもやりますが、あくまで周りの空気を見ながらやります。「ついてこれるやつだけ俺の方に寄って来いや。来ない奴は楽しくなくても知らね」ではなく。
リアルの飲み会でも、テーブルに集まった人たちで楽しく会話しようと距離を測りつつ和やかにやってる時に、「盛り上がってますかー!!」と数人のグループで来て、自分たちだけで大騒ぎするタイプがいるでしょう。
一時的に来るだけならまあ笑顔で迎えますが、そのままテープルに居座り、また彼らが喋ってる間は自分たちの別スレッドの会話はできないというルールがなぜかあったとしたら、大抵の人は「・・・( ̄△ ̄(はよどっかいけ)」と感じるでしょう。あなたも感じるでしょう。
それが、話はできてもコミュニケーション能力がない状態、です。
昨日、白組練習会でうちのやり方を理解している仲間内だけで集まった時、非常にゆっくりかつ和やかな空気でみんなで会話ができて、これがうちだなぁって思いました。
話術が得意でない人も安心して自分から喋れる場所、それがうち。私も居心地が良かったです。
コミュニティのあり方がこうあるべきという話ではありません。
他のコミュニティはそれぞれの方針でやっていっていいと思います。
しかしうちに来る以上は、うちの方針に従ってみんなが一生懸命作っている場を乱す行為は、自制すべきではないですか?
で、今後ですが、基本的にVCは、共催イベントのような仲間内しか集まらない場所以外ではなしにしていこうと思います。
一般参加あり、またフレではあるけどうちのコミュニティではない(コミュニティ方針が違う)方が集まるガチ耐久などのイベントでは、練習会含めVCは禁止の方向にしたいと思います。(運営上必要なので、運営以外使用禁止、という方向になると思います)
また、私のラウンジ(イベント部屋とかではなくただのラウンジ)ではVCはオンにしますが、上の話を理解している人だけ使って欲しいです。
VCは大人同士だけで使っていきたい。それが今の私の気持ちです。(「大人」かどうかは年齢の問題ではありません。高校生でも上記配慮を持ってコミュニケーションできるなら「大人」です。逆もまた然り)