【サッカー】 日本 vs ベネズエラ
前回のウルグアイ戦を、GTのイベント運営で頭がいっぱいですっかり忘れていたので( ̄▽ ̄;、今日初めて新代表の試合を観ました。
現段階では結果はどうでもよく、また個々のプレイのミスもどうでもいいです。見たいのは戦術、そしてチームとして機能しているか。どういう形をこれから日本が作っていけそうか。
まず、ポジションが4-3-3に変わったことで、まだまだ戸惑っている感じが。
特に日本は攻撃陣に真ん中で力を発揮する選手が多いので、両ウイングがまだ機能してない感じを受けました。
本田は初期ポジションとしてサイドにいくことはトップ下だった頃からありましたが、最終的には中に切り込んで活躍する選手。左の柿谷も基本中の選手で、センターポジションが1人しか枠がないから仕方なくそこに入ってる感じ。
基本的な仕組みとしてはウィングでなく両SBがクロスを上げる担当、として組み立てるんでしょうか。
しかしその形の場合、左の長友はOKとして右の酒井が弱すぎます。この役割だと内田の方が適任なのですが、いないんですよね・・・。
守備に関してはDFがまだまだ連携が取れてない。守る時も、ビルドアップの時も。
守りに関しては昔からの日本の弱点である、人数が足りてるにもかかわらず誰も当たりにいかず、結果数的優位を活かせずいないと同じになってしまう形が今もありました。
ただ、そんな不安な守備陣の中では、やっぱり吉田は抜けてました。
彼は判断力がピカ一。ブラジルのシウバのようなタイプですね。
また、攻撃陣もそれぞれ個性は発揮しているので、これから形が定まってくれば活躍しそうな兆しはそれぞれの選手が持ってました。
あと、個人的に嬉しかったのは若い戦力が活躍していたこと。
こういう底上げはチーム全体を強くするので、すごく嬉しいです( ̄▽ ̄
まだまだ現時点では試行錯誤中で今すぐの結果は求めていません。
失敗したり負けたりしながら、良いチームを作っていってくださいアギーレ監督!