【GT6】 第三回 ネタ車カップ 要項

またネタ車カップやります!
今回は、一部の参加者が土曜に別のイベントがあるため、祝日前の月夜に設定していますのでご注意ください。

このイベントは、腕の差に関係なくいろんな人が集まって楽しむことを重視したイベントとなっています。
対等性を重視し勝敗にこだわるイベントではないので、その辺りの趣旨をご理解お願いしますm(_ _)m

要項はこちら↓

■日時
2/10(月) 22時〜
※部屋自体は21時くらいから開きます。


■シリーズ規格
計8つのコースでレースを行い、各レースごとに、5人参加の場合1位4pt、2位3pt・・・5位0ptのポイントを獲得。
その合計ポイントで勝敗を争う。
途中参加もOK。(欠場したレースに関しては中間ポイントを獲得。中間ポイントは切り捨て)
コースは、当日、入室順に一人ずつ選んでいく(重複なし)
周回数は基本2〜3Lap。(コースに合わせて調整あり)


■車

  • 車種自由
  • 車重がデフォルト(軽量化なし)で800kg以下の車
  • ボディ系はチューン&セッテ禁止。その他はチューン&セッテOK
  • 原則として、同一の車でシリーズを戦う
  • ネタ車推奨(ガチ車ではない、という基準であれば無理にネタネタしい必要はありません)


■レギュ

  • PP400
    • ただし、性能救済として、重量が700以下の車はPP+10、600以下は+20、500以下は+30
    • それに加え、全高>全幅の車はPP+20
  • SH
  • アシストはスキリカ以外自由

例)
500 F '68の場合
車重:520kg → PP+20
全高:1335>全幅1320 → PP+20
→PP440


■ハンデ
各出走者は、現在の獲得pt x nほどハンデを受ける。
(nは当日の参加人数に応じて調整します。基準として8人参加でn = 2程度です)
そしてハンデの3倍ほど、バラストを積む。(積む位置は中央(0)のみ)
さらに、ハンデが20を超えるごとに、タイヤのランクを一つ落とす。

例)
総獲得ptが25ptの人の受けるハンデ
→25 x 2 = 50ハンデ
→50 x 3 = 150kg
→50 / 20 = 2ランク
→タイヤランクを2つ落としてCMにし、バラストを150kg積む


■レース設定

  • 消耗:なし
  • グリッド:前回順位のリバースグリッド
    • 予選はなし。なお、各レースの前に数分の練習時間があります。

車探しは、こちらのサイトを使用すると便利です。
http://tsoft-web.com/sub/gt6c/

ハンデ制には、腕の差を吸収するという意味とともに、ネタ車で選んでいく以上イコールにならない車の差を吸収するという意味も含まれます。
条件の中で勝てる車を選ぶのではなく、好きなだけネタに走れるよう、としてのシステムです。

今回はライトウェイト選手権のような感じになりますが、この車重帯ではPPが崩壊しているので(車重が軽い=馬力が低いことによる直線での速度頭打ちが早過ぎるため、軽い車ほど圧倒的に遅くなる)、性能救済を入れています。
あくまで性能救済であって性能調整ではありません。これでイコールになる、というものではないのでご了承ください( ̄ー ̄;(ちなみに全高による救済は、ロール云々に対するものではなく空気抵抗に対するものです)
また、同じ理由により、馬力を落とすことによるハンデは影響が大きすぎるため、速度の頭打ちの方には影響しにくいバラストによるハンデを導入しています。
その上で、同じくこの車重帯では大差がありすぎるコーナリング性能側へのハンデとして、タイヤハンデをメインと設定しています。


正直今まで以上に車の差が激しいレースになりますが、その辺気にせず、また空気読むのがこのイベントなので、まあ楽しくやっていければと思っています。私もネタに走って大敗する気満々なので(笑)


速い遅い関係なく、好きな車でみんなで楽しく走るというイベントですので、どなたでもご気軽にご参加ください( ̄▽ ̄
ちなみに私はフィアット(500 F '68)で参戦予定です。ついにこの子に日の目を見させられる時が来た!(笑)