最強装備・・・ではなく非最強装備、および非最強アイテムできました。
以下の装備及びアイテムは真フラメウやDLC最強ボスを倒すためのものではありません。
ゲームを楽しむために、通常プレイにおいて程よいバランス調整内にとどめた上で強化するためのものです。
装備
■コンセプト
- 同じ潜力を重複してつけない
- 素ステータスはいじらない(※)
- 直接的なダメージ軽減はしない(回避率を上げる、回復量を上げるのはOK)
- できるだけ潜力の種類をかぶらなせない
※「才覚が溢れ出す」はレベルアップ時の成長率を上げる、という効果とみなして許可。また、欲しい特性にセットで付いているステアップは許容。(「太陽光のソウル」「月光のソウル」「活力のソウル」)
以上、最強を求めない装備、という方向性になっています。
この装備により強化された点は以下のとおり。
強効果一点張りより、こんな感じで多彩性がある方が好きです。
ちなみにこれだとちゃんとダメージも受け、時には戦闘不能にもなるし、攻撃も数回殴れば終わり、にはならないのでいい感じのバランスになります。
アイテム
■コンセプト
- 威力はいじらない
- ダブルドローは禁止
- 連続行動は禁止
探索支援アイテムは全て使用回数10に増強。その上でランタン無双(笑)
「最高圧縮率」は意味ないですが、これは調合素材の共有化のため。
攻撃アイテムは四極天。威力up及びダブルドローを禁じているので、ちょうどいい具合の威力になってます。
ゲージを貯める必要があるスペシャルサポートや必殺技よりホイッと投げるだけのアイテムの方が強いのはバランスがおかしいので、個人的にはこれでOK。
サポートゲージ稼ぎ用。
1.04のアプデにより絵本(キューブ)はチート級の稼ぎ力を失ったためリストラ。
いろいろ試しましたが、
- 夢想絵本(ラーヴァキューブ)→稼ぎ量が足りず×
- 癒しの浮雲(スラグの護身像)→同上
- スラグエッセンス→タイム型化不可
スラグの波動は対象の相手の数分倍数がかかるのですが、攻撃に関してはサポートゲージ稼ぎが必要な強い敵はたいてい単身なので1倍。
回復アイテムも対象が一人(中範囲でも集めないと一人)のものは1倍。
そこで回復アイテムで範囲が全体のものを使うと確実に3倍もらえます。
よって全体回復アイテム2種をそれぞれオートマテリアルによりタイム型化して使用。全体回復アイテムは全4種ありますが、世界のリンゴ物語は素材上任意の潜力が付けられないのでNG。
チャイムは集合効果がむしろ邪魔なのでNG。エリキシル+オートマテリアル=2回、浮雲+オートマテリアル=5回で、かつ発動間隔は後者の方が短いのですが、トータルで見ると前者の方が稼げる量は上でした。
ちなみにエリキシル初回使用時SP+3、次回以降発動時SP+1.5。
浮雲では初回使用時SP+1.7、次回以降発動時SP+0.5なので段違いです。
スラグエッセンスは初回使用時SP+3.2ですが、オートマテリアルが付けられません。
- 永久機関は付けない
- アイテムクローンは付けない
1つ目は永久機関をつけるとゲージ増加量が減るため。代わりに大きいを付けておけば、元々タイム型で使用する回数は少ないこともあり、十分です。
2つ目は、オートマテリアル以外のタイム型系の潜力をつけると発動間隔が伸びてしまうのでNG。
自動発動永久回復。MPも回復。
上のサポートゲージ稼ぎアイテムの副作用?で基本的にはそちらで回復がまかなえてしまうのですが、確実な回復のために。
岩爆破用。一撃でどの岩でも破壊できます。