スマートフォン

スマートフォン買いました。GALAXY S III。
元々長期外出時のネット環境用に携帯とは別に通信端末買ってたのですが、いちいち大物であるノートPCを外出時に持っていくのも面倒だし、そのくせ使うのはインターネットくらいなものなので、いっそ携帯と統一した方が生活的にも金銭的にも効率いいんじゃないかなーと。

■現在の携帯(FOMA)の基本料金と通信端末の料金
携帯:2000円
通信:1500〜5500円(データ通信しない月〜した月)

                                    • -

合計:3500〜7500円

で、スマートフォン(Xi)に乗り換える場合の各種費用を販売代理店の人を長時間捕まえて聞いたところ、いろいろなdocomoの割引、販売代理店の割引を適用しまくって、細かい計算式を省略すると

スマートフォンの料金
初期:0円(=端末代)
月額:5000円(24ヶ月使用計算)

となりました。




・・・・・・乗り換えた方がむしろ安くね!?( ̄□ ̄
乗り換えにかかる費用(初期費用。手続手数料含む)含めても安くね!?( ̄□ ̄
より便利になるのになぜか安くね!?( ̄□ ̄




というわけであっさりFOMAからスマホに換えました( ̄▽ ̄
電話とメールだけなら従来の携帯のままでよい、というわけでスマホであるメリットはインターネットなわけですが、触ってみた感じ、思っていたより全然便利にインターネット使えますね。4.8インチのサイズも、元々の小さいスマホに慣れてる方には大きいらしいのですが、自分的にはちょうどいい感じ。大きすぎず、しかし大きい。
そして想定外によかったのが、テザリングができるということ。スマホがあれば結局ノートPCでネットに繋ぐこともできるようになるので、スマホでは足りない時はその選択肢も取れるという、完全な上位互換に。これは結構背中を押してくれました。

とりあえずやったこと

山のように入っているいらないアプリ群をバンバン消して行きましたw
同じくデスクトップアイコンもガシガシ消去。
うーん、すっきり。

余談

ニコニコも(低画質版なら)ちゃんと見れますね。ダウンロードにかかる時間も含め。
低画質版といってもスマホなら十分高画質です。
あと、悪評高いZeroも、スマホで使ってみると使いやすいインターフェースと分かります。やっぱりZeroはスマホをかなり視野に入れたバージョンアップだったんでしょうねぇ。そのインターフェースデザインをPCにも適用したのは失敗だったと今でも思いますが。
ちなみにスマホではニワン語動きませんでした(笑)