初音ミク -Project DIVA- f

初音ミク -Project DIVA- f - PSVita
買いました。DL版。
・・・昨日ゲーム買ったばっかじゃん! い、いや、DIVAは初代からDT含め全部やってるのでこっちはもう特に一気にのめり込む!という感じでもないのでゆっくりやろうかと・・・。
今回VITAになって一番期待してたのが、何気にロードの短さだったんですが、全然変わってないですね・・・ありゃ。
fになって追加されたスクラッチは最初うまくいきませんでしたが、慣れると大丈夫でした。大げさめに指を動かすのがポイントですね。
でもまあ、やっぱり基本はいつものDIVA。別にこのゲームは変わり映えを求める必要はないと思ってますが、あとはどれだけ収録曲が音ゲー的に楽しい曲かですねー。(extendはそこが弱かったと思っているので)

コミュモード

今回タッチ操作を生かして?コミュモードなるものが追加されてますが、これって頭撫でる以外にプラスにできるアクションってあるんですかね・・・? 撫でまくってたら逆に機嫌悪くなって、その機嫌を治す手段が見当たらないんですがw
あと、あの部位を撫でられないバストアップの切り位置は絶対わざとだと思いますw
でも、このコミュとそれに関連してミニゲーム、あとゲーマー的にはイベントのコレクションも?あって、初代からずっと課題だったミクルームの存在意義のなさを、少し解消してきたように思います。
あ、あっちむいてホイの本体傾けが全く認識されなかったのはうちの端末だけ?

3Dモデル

DIVAミクさんがMMDミクさんに最も負けてる部分が表情だと思うのですが、今回そこを強化してきたらしい?のですが、やっぱりまだ弱いような・・・?
PVなどで有名なキャットフードのあの表情など吸い込む表情も見せますが、基本DIVAミクさんはカッコイイ系路線に行っててあまり媚びたり崩したりしない感じがします。
MMDはあざといLat式に代表されるように、ミクを可愛くすることに全力だし、ネタ表情をさせることにも遠慮がないので、表情の幅が広く、また一つ一つの表情が「意図にマッチ」しているのですが、どうにもDIVAミクさんは表情が硬い。もともと硬くなるかっこいい表情は似合うのですが、可愛い表情をさせようとした場合にウィンクや「><」に代表されるような「パーツ」に依存してて、総合的にその表情が可愛いというところまでいけてないんじゃないかと・・・。
とはいえ、表情以外の3D造形部分はさすがに企業製ミクさんというクオリティなわけですが・・・。どっちがいいということではなく、長所短所の話ですね。

判定

何気に判定厳しくなってる気がするのは私だけ・・・?
判定値のせいなのか、ラグ的なものなのか、デバイス(ボタン)の問題なのか分かりませんが、今までよりSAFEが出やすい体感・・・。
ちなみに一応過去作はHARDもほとんどの曲PERFECTが取れる程度のスキルレベルですが、今回最初の曲のNORMALのPERFECTが全く取れません・・・。