アーシャのアトリエ
最強装備・・・ではなく非最強装備できました。
装備したアーシャのパラメータ↓
↑※威力補正〜戦闘不能回避が潜在能力により付加されたパラメータ
今回のコンセプトはこんな感じです。
- 一つの装備内に同じ潜在能力を重複してつけない
- 素ステータスはいじらない(例外:魂の言葉)
- 直接的なダメージ軽減はしない(回避率を上げる、回復量を上げるのはOK)
- できるだけ効果、潜在能力の「効果の種類」をかぶらなせない
すなわち、最強を求めない装備となっています。
トトリ、メルルで学んだこととして、最強を求めすぎるとゲームバランスを崩壊させて、せっかくのボス戦も楽しくなくなるという反省点があったので、今回は素ステをいじることと、被ダメを軽減することを禁止してみました。(魂の言葉のステupのみ例外的に許容。敵ステータスダウン効果が欲しかったため)
また、精霊の力は強力ですが赤気の力とかぶるのであえて外し。同じ理由で龍鱗のシンボルも使わず。強効果の一点張りではなく、多彩性を重視しています。
現在の選択で、装飾品の効果も合わせて、
- 状態異常防止
- 行動高速化
- 属性攻撃付与
- ダメージHP還元
- HP自動回復
- スキル強化(威力up+消費MP0)
- 回避強化
- 戦闘不能回避
- 敵ステータスダウン
と色んな面での強化ができたので、個人的には満足です。赤気 x たくさん、みたいなゴリ押しよりこっちの方が好きです。
実戦
で、この装備で実際に各種ボスと戦ってみましたが、かなり良い感じでした。
防御面がほぼデフォルトのステータスなので、普通にガンガンダメージ食らって回復が必要だったり、戦闘不能を出したりします。
しかし戦闘不能回避100%なので一撃では倒れず、HPを真っ赤にしながらの粘りの戦闘が展開されます(笑) かばうシステムの活用必須!
攻撃面でも、数回殴ったら終わり、とかではなく結構長引くのでこれがまたよし。攻撃アイテムの威力と釣り合った武器攻撃力なのでアイテムが空気化しませんでした。タンク硬いよ!(笑)
ちなみに攻撃、補助アイテムを適当に用意した状態でグラドラ以外のボスは倒せました。グラドラは最初挑んだ時、相手の回復量>こちらの与ダメとなって、2時間に渡る戦闘ののち投了しましたが(笑)、アイテムちゃんと用意して再戦したら勝てました。
しかしグラドラに言いたい。
HP少なくなってきたら超回避+死の顎(HP吸収攻撃)連発するあからさまさは勘弁して!w
DLCボスもDLして撃破。というかDLCボスよりDLC牛の方が強いですね(笑)
グラドラ>うし>タンク>DLCボス、という感じでしょうか。