昨日のレポート(→■)の続きです。
余白
余白についてもう少し調べてみましたが
- 中画面では16:9、4:3とも従来通りの余白がある
- 大画面では
- 16:9の場合、余白はない――設定だと思われるが、実際はバグで逆に「コメント描画がされない領域」が動画領域内にある(逆余白)
- 4:3の場合、従来通りの余白がある
となっているようです。ややこしいなぁ・・・。
※クリックで原寸
検証コード↓
0::/isWide = true 0::/drawText(text:"●", size:50, x:-25, y:-25, pos:"hidari ue", color:0x0000FF) 0::/drawShape(shape:"rect", width:1000, height:100, x:0, y:0, color:0x00FF00) 0::/drawShape(shape:"rect", width:100, height:1000, x:0, y:0, color:0xFF0000)
※4:3の場合は1行目はカット
所感(ちょっとフォロー)
昨日は結構否定的なことをメインに書いたのでちょっとフォロー?しておくと、今回のZeroでニワン語がちゃんと実装され、(座標、余白問題を除いて)今のところ互換性を持って動いていることはGJだと思ってます。
それと、こんなレポートをあげておいてですが、私自身はプレイヤーが新しくなる際に、過去のものが完全に再現される必要はないとも思ってたりします。むしろそんな縛りはなしに、バンバン変わって成長して欲しい。(今回「成長」もないので微妙ですが・・・)
大画面と中画面で表示互換がない問題も、最初は両方の表示を同列に使用するのかと思って互換性の必要性を考えていましたが、中画面はあくまで過去の遺産の保存、再生のためであり、基本は大画面を使うもの、として捉えるなら、単に新しくなった大画面の座標、余白に合わせて書けばいいだけで、それも大した問題ではないです。
昨日問題視していたのはそこではなく「成長、発展がない」部分についてです。
ただし、X=0を指定した際に左端にいかないこと、16:9大画面での逆余白は大した問題ですよ? これは中画面との互換性云々ではなく大画面単独での「バグ」です。
まあでも、動画プレイヤーとしてのZeroには大いに不満を持っていますが、それはここで話すことではない話、ことニワン語関連に関しては多少の修正をすることで「従来通りには」使っていけるのではないかと思っています。