テイルズオブヴェスペリア PS3版

劇場版がPlayStationStoreで先行配信されてるそうですねー。(SD画質のみ)
基本的に劇場で観てるしDVDで再視聴するのでレンタルはしなかったですが、早く二回目見直したい〜。

動画

ジュディスの実戦コンボ動画が上がってました。

魅せコンボ動画は数あれど、こういう切り口のコンボ動画はほとんどなく、心から待ち望んでおりました!
正確には対人ボスに通用するコンボの動画。実戦コンボは対人ボスにも決まってこそだと思うので、うp主の判断には賛同です。
実はエステルでこの切り口の動画を作りたいとこっそり思ってた(その計画は非公開にしてましたが、同方向性の動画が上がったことでもう言ってもいいかなぁと)ので、ちょっと頑張る気力がわいてきました。しかし時間が・・・orz
↓以下、ちょっと真面目な?やり込み話。
実戦コンボ(対人ボス対応)がクリアしなければいけない問題は以下の四つ。

  • リカバリング制約
  • カウンターへの対策
  • 初手に状況制限をかけられない
  • 確率依存の不可

リカバリング制約
リカバリングの対象となるダメージリアクション、代表的にはダウンを前提としてつながるコンボは不可、ということ。
■カウンターへの対策
対策は三つ。

  1. カウンターをさせない
  2. カウンターをつぶす
  3. カウンターをされることを前提で、その動きに合わせて次の技をつなぐ

自分の動画で言うと、レイヴンの対クラトスコンボ(回る景色→回る回る景色→奥義)が1のパターン、パティの対クリントコンボ(何か→OVLで吹き飛ばし→※クリントカウンター※→ランダムフォール→何か)が2のパターン。3は次の動画用に温めているパターンで・・・うまく実用化できるといいなぁ。
カウンターをさせない、という意味では、回転のダメージリアクションを利用する以外にも、単に仰け反るだけの技(=浮かさない)のみを組み合わせてコンボするという方法があって、他主のユーリ動画ではこのパターン(幻狼斬、蒼破刃、蒼破追蓮、守護方陣などを組み合わせ)がよく見られます。この方法は、その範疇で多彩な攻撃手段を持ち、かつその技が隙なく連携発動できる、というのが必要条件なので、適用できるキャラは限られます。
■初手に状況制限をかけられない
ダウン状態から開始、とか背後から開始、とか事前にある技を「置いておく」とかは不可ということ。あと、発動が遅い技が初手、というのも実戦的に不可。
さらに、アンノウン闘技場などでは通常攻撃も不可になります。ダメージが小さすぎて敵のスーパーアーマーが破れない、という意味で。
■確率依存の不可
ピヨるの前提、はNG。ピヨりは確実性がないダメージリアクションです。ピヨりやすい技はあっても、確実にピヨる技はエステルの9999ピコハンのみ。
あと、エンドラッキー発動前提もNG。



これだけの制約をかいくぐらなければいけない実戦コンボは魅せコンボとは全く違う方向性の難しさがあります。
見た目の派手さがないので分かる人にしか分かってもらえない、という(ニコニコで動画にするにあたっては特に大きな)問題があれど、こういう動画は増えていってもらいたいです〜。